心の満足度
今日のSATOメソッドに健康についてのブログがあり、
その中でSATOメソッドの特徴と健康長寿との関係性で
先日の私の体調変化および改善の経過について語っています。
いわゆる寿命の要素として遺伝的要因は25%、環境要因が75%であるというのです。
すなわち、これらのデータから誰もが健康長寿者になれるチャンスがあるといいます。
誰もができる3つの方法が紹介されて、
健康番組でよく紹介される食餌療法、運動療法でした。
加えて番組では3つ目に心の満足度を上げていました。
特に私は3番目の心の満足度の中身に注目しました。
それは、自己満足ではなく他者のことも考えた満足でした。
例えば、おいしいものを食べた満足。
お金をたくさんもらった満足。
海外に旅行に行けた満足。ではなく、
他者を思いやったり、気遣ったり、助けたりなどに目覚め、
行動したり社会的活動している人たちの満足感が
具体的にCRP数値が低くなることが分かったことです。
10月17日に発行したブログ「肝機能が劇的に改善」を紹介しました。
Mさんはひどい感性症になり、
肝機能まで大きく低下しました。
ご自身は根本原因は心の中にある潜在意識にあるといいます。
CRP数値が基準値よりはるかに上がっていて重体な疾患の発症の可能性にかなり近づいていました。
肝機能も基準値より2~3倍上がりました。
しかし、SATOメソッドの自己トレーニングを真剣におこなったらひどい感染症もおさまり、
肝機能も劇的に回復しました。
具体的なデータは次のようになりました。
炎症の指標であるCRP数値が14.5→0.83、
肝機能のレベルを現すGOPが110→34、
GPTが136→47に大きく下がりました。
このような変化は
SATOメソッドの特徴と健康長寿との間に
何らかの関係性があると思いました。
以上ですが私が自分の身体で実際治っていく経過を体験したのでよく分かります。