Oリング
いつもありがとうございます。 オーリングで 私の次女が描いた絵を 数年前のものと現在のを比べてみました。 何年か前の絵が調和度50だったのが 年々70,80と変化していき この間描いたものは100になっていました。 本人をみると気の重心が深くなっています。 ある人の絵がとても気持ちよく 気の重心が深い絵なので 購入して手元に置いています。 先日その絵の上に ポカリスエットのコップを乗せてみました。 乗せる前のポカリスエットは調和度が50でした。 瞬間で変わったのですが 5分間乗せてみて絵から降ろし調べると 調和度が100に変化していました。 絵を描いた人のエネルギーが コップの中の液体を変化させたのだと思います。 但し5分経過すると元の50に戻っていました。 次女の絵にも試してみましたら同じ結果でした。 そこで、 私は何十年も絵を描いたことがないのですが 孫にクレヨンと画用紙を借りて描いてみました。 思いつくままに滅茶苦茶な〇や△に赤や黄色や青のクレヨンで色を塗って 下手で笑われるようなモノでしたが 絵の上にコップのポカリスエットを置いてみると
メニエル
いつもありがとうございます。 同じ怪我や病気は重なるようです。 最近身近な人が何人も転がって怪我したり メニエル病になりました。 (何かのメッセージなのかと思うくらい重なりました) 急なめまいで朝寝床から起き上がるとき 頭を動かしたときにめまいが起こると言っていました。 めまいで最も多い疾患が 「良性発作性頭位めまい症」だそうです。 耳の奥にある内耳には「耳石器」という、 体の位置や直線的な加速度を感じる感覚器があり その耳石器の一部が剥がれ、 体の回転加速度を感じる感覚器である 「三半規管」に入り込むことによって起こるようです 次に多いのが「メニエール病」によるめまいで メニエール病は、内耳にあるリンパ液が増えて、 むくみ(浮腫)を起こした病態を指します。 ただ、むくみの原因はわかっていません。 めまいや吐き気のほか、耳鳴りや難聴、 耳の閉塞感といった症状が現れることがあり めまいは数十分から数時間と 比較的長いのが特徴です。 また再発や、聴力の悪化などもあり、なかなか治りづらく、 メニエール病は、内耳にあるリンパ液が増える病態であるということ